新物ヒジキをいただきました!

昨日、ご実家から送ってもらったというヒジキをお裾分けしてもらいました。
早速、今日の晩ご飯のメニューに加えさせていただきました!
mebaru.jpg
宮古島に行ってから海草を使った料理がブームなのですごくうれしかったです!
Pさんありがとうございます。姿のままの乾ヒジキはじめて見ました。
一説では偽ヒジキ(アラメ説)もあったようですが水に戻すと、
芽ヒジキも長ヒジキ(茎のような部分)もあってすっかりヒジキでした。
お豆腐屋さんでいただいてきたオカラと一緒に炊きました。
今年の新物ヒジキだったのでしょうか?香りがいいというか、
今まで食べたヒジキの中で一番おいしかったです!


いったいどんな晩ご飯を食べているのか、と質問されたので今日のメニューを
紹介します。
 
【5月25日の夕食献立】
・新ヒジキと若鶏の卯の花
・メバルの昆布酒蒸し新ゴボウを炊いたんを添えて
・新アーサーと新モズクとアサリの湯葉入りお味噌汁
・水ナス浅漬け
・ご飯
旬のメバルは魚の味を楽しみたかったので酒蒸しにして煮汁をかけました。
mebaru02.jpg
メバルはまんべんなく塩をふっておきます。昆布を敷いた鍋に下茹でしておいた
新ゴボウを並べてメバルを置いて酒蒸しにします。
*ミネラル分の多めのお塩がオススメです。
今回は宮古島の雪塩と秋田なまはげの藻塩を使いました。
アルコール分がとんでメバルに火が通ったら昆布とメバルを
型くずれしないように取り出してお皿に盛りつけます。
新ゴボウと残った煮汁に(塩分がきつければ量を調整)
みりん、砂糖、醤油を入れて煮詰めます。
新ゴボウに味がなじんだらお皿に盛り合わせ、
煮汁をメバルにかけて出来上がり。です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です