宮古馬と宮古牛

電力風車を見に行こうと車を走らせていると馬小屋がポツンとありました。
風車の方は去年の台風のせいか羽根がなくってただの棒がつったているだけでした。
これぞまさしくでくの坊ならぬでくの棒ですよ。
動物好きなのでもちろん立寄ります。
miyakouma01.jpg
看板に宮古馬の説明書きとかもあるので、れっきとした観光名所なのかもしれません。
サトウキビの葉が馬小屋の隣に無造作に積まれているのをあげてみたら、
すごい勢いで食いついてきます。相当お腹を空かせているみたいでした。
miyakouma02.jpg
宮古馬ってまつ毛まで茶色でたてがみの色かげんといい、茶髪のサーファーっぽいです。
しかも潮焼けしてちょっと髪痛んでますねっていうかんじの。
と、お土産屋さんでもよく見かける雪塩の製塩所が近かったので寄ってみました。
yukishio.jpg
「ミネラル含有数世界一」としてギネス認定もされている有名なお塩です。
以前、実家からお土産でいただいて私も気に入って使っているお塩のひとつです。
工場見学といっても、海水を組み上げて湯気が出ている。といったかんじ。
雨も降ってきたしお買い物をしてすぐに切り上げました。
というか、、ゆるり工場見学している気分ではなかったのです。
ここへ来る前の道でショッキングな出来事が!
「ヤンバルクイナを車でひいたかもしれない」のです。
最初、まさかまさかヤンバルクイナ!?と思いましたが、どうも写真で見るとシマシマも
なかったのでヒクイナかリュウキュウクイナ。。いずれにしても、そのクイナの姿を確認しないことには!
帰り同じ道を通っても道もキレイでクイナらしき跡もありませんでした。
ふぅ、怪我とかしてたらかわいそうやなぁ。でも羽根も落ちてないし、、
どうか何事もなく横切っただけでありますように!


ちょっとほっとしたところでお腹も空いてきました。
海ものが食べたかったのでパイナガマビーチのすぐ前にある海鮮悟空というお店に行きました。
kaisengokyu00.jpg
ヤシガニやシャコ貝もちょっと興味があったのですが今晩は糸目をつけて「にぎり御前」を注文。
2〜3種類はご当地ものの貝と魚が入ってました。
kaisengokyu01.jpg
他に単品で「イカ墨焼きそば」と「海鮮味噌汁」。と「宮古牛のにぎり」を頼みました。
kaisengoku.jpg
イカ墨焼きそばは歯は黒くなるけど、イカの臭みもなくって食べやすかった。
麺はやっぱり宮古そばと同じ太麺です。海鮮味噌汁はアサリと海老とホタテに
海藻のアーサーが入っていて、海の香り&旨味いっぱいのスープ。
宮古牛はあっさりしていました。ちょっと固いかなぁ。
海鮮悟空
http://www.miyakojima.ne.jp/kaisengokuu/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です