長い絵

たまには絵の具も使いたいかなと用意しました。
DSC_41261.jpg
丁寧に細かく制作するタイプではないようなので
はみ出さないくらい大きい紙がいいなと思って
IKEAのロールペーパーを使うことにしました。
DSC_41351.jpg
描き方のコツをつかめたものを何個も描くかんじ。
本人なりに練習しているのかも。
DSC_41421.jpg
DSC_41531.jpg
今はお花が描けてうれしいみたい。同じ形ばかりだ。
チョウチョも描けばって黄色い絵の具を渡してみたけど
はじめてのものを描くときどう描いていいか途方に暮れて
しまうみたい。
「○と○をくっつけて/を2本真ん中に付けて」と指南すると
ほらね描けたよ!とまんざらでもないみたいでまた
いくつも描いてました。
自らの描きたいものを親が介入しないで
描くようになって欲しいな。
まずは描いてて楽しい気持ちを盛り上げよう。
絵ってお料理とかと同じみたくある程度はきっと
訓練と技術やと思うから
心楽しくわくわくする気持ちで描けるのが
いいんじゃないかって思います。
DSC_41501.jpg
線かすれながら夢中で筆をすべらせてる姿はなかなか
格好よかったです。
DSC_41611.jpg
電車を描きはじめました。
長くすることを目的にし出した。。夜も更けてきてキリもないので
お客さんを乗せたら??と提案して筆をクレヨンに
替えてもらいました。また介入してしまう、、私。
DSC_41781.jpg
DSC_41931.jpg
電車にはユキダルマ、おサカナ、家族(アンパンマン?)、
動物(ペネロペ??)、お花、運転手さんが乗っていました。
DSC_41661.jpg
レパートリー少ないから全員集合。春夏秋冬電車になりました。