冬の清水寺
カニ家に行った日せっかくなので京都散策を。
冬京都、寒いです。
だからちょっと空いてていいかなぁって
メジャーな観光名所、清水寺へ行くことにしました。
いつも混んでる印象もあって何年も訪れていないし
子供連れで行くのもはじめてです。
坂ばかりの参道は観光客向けのお店だらけで
このちょっぴり浮ついた雰囲気が
修学旅行気分を味わえて楽しいな。
青龍苑のイノダコーヒーで小休止。
お庭もあっていいかんじ。いい季節に行ってみたいけど
混むだろうなぁ。
子供たちもがんばって坂を上がりました。
坂道階段いい運動。動いていたらそんなに寒くない。
清水寺にある髄求堂に「胎内めぐり」というのがあったので
入ってみました。
お堂の地下を菩薩の胎内に見立てているそうで
数珠を頼りに真っ暗なところを進むと
一か所だけ大きな丸い石があって撫でて願い事を
ひとつすると叶うと言われているそうです。
ものすごーい真っ暗でした。
直島のジェームズタレルの作品、南寺みたいに
暗闇体験ができました。
こういうの好きなのでまっ暗闇に足腰すくんで
しまったけど楽しかったです。
出れたとき光にすごく感謝しました。
いよいよ清水の舞台へ。
ここでも斜めに傾いたような造りのテラスにちょっと
腰が引けるなさけない私。。。
今日のベストショットらしい↓
私は冬の日本猿を連想しました。
曇天の隙間からゴッドレイが射していました。
青龍のレリーフが鉄の棒の上にもあるの写真を
見てあらためて気づきました。
帰り道で「おたべクレープ」を食べたのに
鍵善喜房にも入りました。
お湯が欲しくなった「きび餅ぜんざい」
冷たいくずきりももちろん食べました。
寒かったけど楽しかった!
追記/
追記する程のことでもないんですが。。この日
子供に私のヒートテックをまちがえて着せてしまってたようで
どの写真も袖だけ長くてはみ出てました (>o<)