見山の郷
お友だちが車を出してくれて見山の郷へあじさいを見に行ってきました。
お野菜や手作り加工品とか販売してる見山の郷交流施設組合。
米粉パンおいしかったです。ツバメの巣に1組ツバメ親子がまだ残ってました。
里山ここにあり。っていうような自然が豊かに残っています。
ベニシジミのつがい
写真はトノサマガエル。
オタマジャクシ、イモリもいました。
しいちゃんママがサワガニ捕まえてくれた。
こわがったりもするけど、後で写真を見たら
子供たちのまなざしが思っていたより真剣で
まっすぐ自然と向き合っていました。
慣れたらこわくなくなって野生を取り戻すのかなぁ。
小さな小さな、ちいさなアマガエル。これはママも子供も
みんなこわくなかったみたい。小さきものは愛しきものかな。
子供たちの視界に自然と入ってくる生き物がいる。
都会育ちの子供たちにとってとても貴重な体験だと思う。
メインのはずの紫陽花がオマケみたいになっちゃったけど
見頃でとってもきれいでした。
小雨もパラパラ降ってきたので
ちょっと移動して予約していたランチをしに
縄文カフェ?まだま村へ。
ここもとっても雰囲気のある素敵な場所でした。
すごく充実した楽しい1日になりました。