嵐山・天龍寺
久しぶりに京都散策しました。嵐山に来たの何年ぶりだろう。
トロッコに乗って渓流を眺めたり。紅葉は先の方がほのり色づいていました。
嵯峨野で降りて
竹林を抜けると天龍寺に出たので寄ることにしました。
世界遺産にも登録されているそうで曹源池を中心とした池泉回遊式庭園で
亀山と嵐山を借景としています。
曹源池は心の字を表した心字池だそうです。
しばし鑑賞タイム。
子供は庭とか全く興味ないかと思っていたら
けっこう機嫌よくて、それまでずっと抱っこばかりねだっていたのに
寺に入ると自分で歩くってとっとこ歩いて行きました。
前世の因果があるのかしらなんども土下座。。
(たぶん隠れてるつもり)
やっぱり庭鑑賞はいいですね。時々訪れたいなぁと思いました。
訪れた日はキンモクセイや芙蓉の花が見頃でした。
トロッコの乗り継ぎで亀岡でコスモスを見れなかったけど
キンモクセイはたくさん嗅げました。
天龍寺を出てすぐの「嵐山さくら餅 稲」という甘味どころで
ちょっとひと息。子供が眠ったのでゆっくりできた。
もう夕刻のいい時間だったので渡月橋には行かず
鶴屋寿で桜餅を買って京福電鉄の路面電車に乗って帰ることにしました。