箕面と勝尾寺へ
夫の両親に誘ってもらって箕面に一泊二日で行ってきました。
箕面って大阪からだと日帰りできる所だから
泊まるのがなんか新鮮に感じられました。
いざ箕面観光ホテルへ。
箕面スパーガーデンのチケットをもらったので
せっかくなので行ってみました。
関西人なら耳に覚えがあるかも。なつかしCMがよぎりつつ
雨降りだったからちょうどよかった。
スパーガーデンも封鎖してある施設が一部あったり
ホテルも老朽化&改築工事がされてる状態でした。
でも、昔の造りだからかしら両親とは別部屋なのに
だだーーんと部屋広い。
山の手にあるホテルなので景色が抜群でした。大阪と神戸の夜景が両方楽しめる。
雨はすっかり上がってさわやかに空気も澄みわたり
気持ちのいい朝を迎えられました!
翌日は仕事があった夫は先に帰って子供と私と
勝尾寺に同行しました。
「西国三十三ヵ所巡礼」の第二十三番霊場にあたる
応頂山 勝尾寺(かちおでら)です。
二十四番にあたる中山寺には安産祈願と御礼参りに行きました。
有名どころだと清水寺とか長谷寺とか。らしいです。
勝ち運の神様が奉られていて願掛けのダルマがいっぱい
至るところにコロリンと鎮座していて
ムムっとした表情ながらかわいらしいなぁと思いました。
両親は四国八十八ヶ所巡りを順番通りに少しずつ巡って制覇しています。
夫婦で年を一緒に重ねながら一緒に旅が出来るのって素敵やなぁって
思いました。
久しぶりに緑の中で深呼吸できてよかったです。