マリメッコと手作り人形
ちょっとお高めなのと女のコっぽいかな?と敬遠していた
マリメッコだったのですがファブリックは
1m45cm幅があって子供シャツなら50cm買えば
悠々と取れるのでお得だと思い、今更ですが
マリメッコにハマっているこの頃です。
お揃いの布地でお友だちのぶんも縫いました。
シュタイナーのウォルドルフ人形みたいに遊んでくれたら
いいなぁ。と思って子供の分身人形?を作りました。
本屋さんの育児子育て系雑誌コーナーで立ち読みしていて
作ろうと思った「自分(子供)の人形」
そこではアイデンティ人形っていうように紹介されていたと
思って帰ってネット検索したけど出て来なかった。
雑誌のタイトルも何も覚えてなくて内容もウロ覚えやった みたい。
でもまあいいや、作ってみた。
作ることだけは手が早く動く性分なので肌色の綿ジャージー布
を買いに行ったらあとは余り布とかでささって出来た。
服とかまだ仮で着せ替えとかして 遊べないけどプロトタイプで
ひとまずオッケイ。
色々調べていたら
シュタイナーのウォルドルフ人形が本家本元なんだと思います。
意図に限りなく近い。その雑誌で紹介されていた保育園も
ウオルドルフ人形の発想を元に自分人形を作って持って行く。
という事をはじめていたのかな。と思う。
ウォルドルフはもっと地味なお顔&表情だし天然素材だし
ずいぶん違う所もありますが。。
お布団とかも余り布で簡単にだけど作ったら
ちゃんと寝かしつけとかして遊んでいました。