お教室の盆踊り
通っている幼児教室のサマーフェスティバルに行ってきました。
先生と親子で輪になってなかよし音頭を歌って踊りました。
本物の和太鼓をドーンドン。音が響いてこわかった様子で
体育館に入るのもイヤダって言うてた。
この頃、、とくに大きな音を敏感こわがっています。
あとセミがものすごーく苦手。
でもお友だちや先生に会えてうれしそう。
いつもの建物の中お祭りがあらわれたみたい。
縁日や紙芝居やらわいわい楽しかったです。
スーパーボールすくいもはじめて挑戦。
もちろんあっけなく紙はやぶれちゃったけど。
大道芸師たまちゃんのバルーンすごく上手くて
親の私も遠巻きながら見ていてとってもわくわくしました。
先生にちょっと誘導してもらったら
一人でちょこんと座っていた子供。
どちらかというと落ち着きなく走りまわる気質なのですが
お教室に通っているおかげやと思う。
ちゃんと座って集中して先生の話を聞いたりできるようになりました。
授業がはじまる前にお片づけしようねって先生から言われたら
素直に聞いたり(私がいくら言ってもきかないけど)
授業を真剣に聞いてハイといいお返事したりフラッシュカードで
発言したり。
4月から通っていて週1の授業だけでもこんなにもしっかりするんだなぁと
今の時期の子供の吸収率?のよさにびっくりしています。
今日も夏休みをはさんで約3週は空いているのに今までやった事、
先生が次に話す内容を先に言ったりして、ちゃんと覚えているんだなって
うれしく思いました。
なりよりも大好きって思える先生に出会えたことが子供にとって
幼児教室に通っていて一番よかった事かもしれません。