ひらパーの大菊人形展!

さいごなので行ってきました。ひらパーの大菊人形展!
菊に興味があったんは私のみ。。わがまま行って家族に一緒に行ってもらいました。
kikuningyo00.jpg
柑太の頭と同じくらいの大きさの見事な大輪菊。
りっぱな菊の花やなぁ。
kikuningyo01.jpg
きっとこんなにいっぺんに咲かせるのって大変なんやろうなぁ。
kikuningyo02.jpg
pbつるは竹とかのまっすぐとした直線的なものの方が好きらしく
菊はどこ見ていいかわからん。と言ってます。
たしかに並べ方?見せ方をもうちょっと整然とさせたり
工夫がある方がよかったかもですね。
菊自体に関しては私はどうも昔は好きじゃなかったけど、いいと思うんやけどなぁ。
放射状に重なり広がって咲く花火みたいな(花火が菊みたいなんかな)
ところが気にいっています。


人形は屋内展示です。
子供の頃に行ったときに、人形ってこわいよって思ったんですが
やっぱり今回見てもこわかった。
kikuningyo03.jpg
京阪の三条か四条の駅に飾ってある人形と顔や質感は同じっぽい。
「人形ってこわくなりがちな物」なんだろうけど
ここのはライティングのせい&菊っていう自然物が人工的な肌塗装と
対比されてよりこわくなってる。かんじかなぁ。
kikuningyo04.jpg
今さらやけど、もっと絹のような上品な質感の肌あいの人形にできへん
かったんかって残念。質感と見せ方をもう少し工夫するだけで
世界に通用する文化として自慢できる「菊を衣装として植える技術」
やったと思うのに。。
2005年12/4までで終了です。
思ったよりも平日でもけっこう混みあってました。
やっぱりさいごやからでしょうか。

きみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です