鯖街道 花折

鯖寿司で有名な「花折(はなおれ)」の
下鴨神社のほど近くにある京都本店へ
お昼を食べに両親と4人で行ってきました。
hanaore01.jpg
「鯖街道」とは若狭湾岸で獲れた魚貝類や物資を京都へ、
京都から都文化が小浜へと運ばれた道「若狭街道」の呼び名です。
中でも鯖が多かったことから、その道を「鯖街道」と呼ぶようになったらしく
若狭湾で取れた鯖に一塩して夜も寝ずに京都まで運んでいた。そうです。
「花折」の鯖寿司は冬場と夏場で酢の量など調整されているので
味もそれぞれにちがうようです。
風情のある手桶に入った3切れの鯖寿司が一人前。
お吸い物付きで¥1700!さすがお高いですねー。
こちらは京野菜や湯葉、生麩などのおばんざいと一緒に入った折り詰め。
本日は昆布巻きの鯖寿司がセットでした。
hanaore02.jpg
3〜4切れじゃぁ少なくって物足りないかも。と思いましたが
ギュギュっと詰まった(でも固くない)酢飯と肉厚の鯖は
けっこうボリュームがあってお腹は充分に満たされました。
おもたせ(持ち帰り)を中心に電話で予約してから買いに来られる方が
多いようでした。
「花折」は「いづう」と並び東西の横綱と京都の人たちから
昔から愛されている鯖寿司の銘店で
祇園祭をはじめとする京の祭には欠かせない京都っ子の贅沢!
なんだそうです。
「いづう」の鯖寿司も是非食べてみたいです。
http://www.hanaore.co.jp/

げろっぱ。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です